系統確立:キングマンボ系(wp9 2021:2005年開始)

Ver1.01アップデート後についての記録を書いています。

Kingmambo('90)1550・米
 エルコンドルパサー(’95)650・日スペシャル種牡馬
|└ ソングオブウインド('03)100・日
 アメリカンボス('95)150・日
 Lemon Drop Kid('96)750・米
 King's Best('97)600・欧
 Dubai Destination('99)350・欧
 アルカセット('00)500・日JC、バーデン大賞
 キングカメハメハ('01)1350・日
 ルールオブロー('01)450・日

※馬名横の()内は生年西暦下2桁、下線部は左から種付け料(単位は万)、繋養地。

難易度はNORMALです。

2007年末、世界での系統支配率2%を達成しての確立です。タイプは日本型。
ゲーム開始してから3年目の確立で、
日本で6頭、総額3,200万(日本全体では、162頭、総額62,350万)
欧州で2頭、総額 950万(欧州全体では、118頭、総額66,400万)
米国で2頭、総額2,300万(米国全体では、129頭、総額77,650万)
でした。

以下のスペシャル種牡馬(合計9頭)を導入しています。
日本:エルコンドルパサー、ナリタブライアン、ダンツフレーム、メジロデュレン、アイネスフウジン、ドクタースパート、ホッカイペガサス
欧州:ドバイミレニアム
米国:アンブライドルド

「2005年スタートでは、キングマンボ系は2007年に自然確立する」という情報をを何回か目にしましたが、これはスペシャル種牡馬を導入していない場合の話と推測しています。
今回、エルコンドルパサーの追加はあるものの、他に8頭導入しているので、2007年確立はどうなんだろうなと考えていました。

※世界支配率の計算が単純な総計なら、エルコンドルパサーを導入した時点で種牡馬数・種付け総額ともに支配率upの方向に働くので問題ないのですが、世界支配率の計算は「日欧米各地域での支配率を足して3で割った結果」らしいので、日本up、欧米downになるこの導入の影響が見切れませんでした。

系統確立に関係する馬でゲーム開始後からここまでに種牡馬入りするのは、アルカセットとソングオブウインドの2頭です。
プレイヤーが直接手を出せる要素はなく、邪魔しないといった形の支援もできず、できることはエディットだけ。

で、エディットしてみたのですが…。

アルカセットはエディットするとJCに来なくなったような気がします。(うろ覚え)
試しにスタミナと柔軟性以外、16段階表記の2段階ほど強化してみましたが、晩成の上に基本馬場が合わない欧州を主戦場としているせいか、その程度ではエディットなしの場合と成績はたいして変わらず。
結局、この時は種付け料100万での種牡馬入りだったのですが、2007年に系統確立しませんでした。
(この時に導入していたスペシャル種牡馬の組み合わせは、今回と同じです。)

系統確立したときはアルカセットには手を入れず、JCで勝てるように(念のため)ゼンノロブロイを程よく弱体化させておきました。

ソングオブウインドはスピードだけ75まで伸ばしてみましたが、これでは全然話にならず。(ダービー4着、菊花賞3着)
種付け料大幅upのためには馬自身の強化ももっと必要でしょうが、主戦騎手も強化しておいた方が良さそうな気がします。

<余談>
・Kingmamboの引退が2008年から先送りになっているという情報も見た気がします。
 これが正しければ、2007年に確立失敗した場合は、Henrythenaviatorの引退に合わせる形で2009年末確立が狙いになるかと。
 最悪、ここで確実にやりきるためにフィフスペトルとファリダットを確保してました。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック